| ♪だ・だんごむし だ・だんごむし 
 
 | 04/05/10 ●この曲は「だんごむしたいそう」という曲です
 保育雑誌「ラポム」と言う雑誌の「第五回ラポム大賞優秀賞」をとった方の曲です。
 
 幼稚園で保育園の関係者には知られた曲です。
 ちなみに今年のラポム4月号の付録にだんごむしたいそうが入ったCDがついていま
 す
 
 04/04/27
 ●幼稚園から聞こえてくる歌
 
 通勤中に通る幼稚園から聞こえてくる曲が気になってます。
 
 ♪だ・だんごむし だ・だんごむし だ・だんごむし だんごむし♪
 
 という男の人が歌ってる歌で、途中で子供のコーラスで♪ゴロゴロゴロゴロ♪とか入るんですが軽快な感じのノリの良い曲です。
 最近の曲っぽいので、ヒットしそうな言葉で検索したんですが見つからず…
 なんだか歌詞が楽し可愛いっぽいので詳しく知りたいのです
 ご存じの方いらしたらよろしくお願いします!
 | 
          
            | ♪僕たけのこ〜 私たけのこ〜 
 
 | 04/04/28 ●♪僕たけのこ〜 私たけのこ〜
 
 これってたけのこ体操ですよね!?
 千葉の小学校じゃ割りとポピュラー
 
 04/04/27
 ●20年くらい前に小学校聞いた歌
 
 小学校の持久走の朝練の時にBGMとして流れていた曲なんですが
 
 ♪僕たけのこ〜 私たけのこ〜 僕も私も〜 たけのこたけのこ〜♪
 
 という曲について知りたいのです。
 大きくなってから人に話しても、笑われるだけで誰もこの歌を知らないんです。
 地元の人でも小学校が違う人は「聞いたことない」と言います。
 同小の人だと「知ってる」とは言うものの詳しくは誰も判らなくて…
 
 ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
 | 
          
            | 
 
 
 
 ♪あの頃、僕が作った歌は、みんな君に作ったんだ。
 
 
 | 04/04/28 ●04/04/25依頼の曲について♪愛がない♪の情報を下さった方々大変ありがとうございました!長年ず〜っと判明しなかった曲が、あっという間に解り、驚き&感動でメチャクチャ嬉しいです!鈴木雄大さんのページ早速チエックします。本当にありがとうございました! (*^^*)
 
 04/04/26
 ●鈴木雄大さんの「愛がない」です。
 
 ●こんにちは。
 
 04/04/25 特別部門・教えてくださいの
 「♪あの頃、僕が作った歌は、みんな君に作ったんだ。」の情報ですが、タイトルはその通り、「愛がない」歌っているのは鈴木雄大です。84年のリリースです。
 
 ●鈴木雄大(作詞・作曲 鈴木雄大/編曲 鈴木雄大・大阪哲也 の 愛がない と言う曲です。
 
 鈴木雄大のアルバム ”YUDAI” と 鈴木雄大ミニ・ベスト”Reflex” に入っていますよ。
 http://homepage3.nifty.com/yudai_music/ai_ganai.html
 鈴木雄大で検索すれば色々ヒットしすよw
 
 04/04/25
 ●是非依頼したい曲があります!20年くらい前にラジオから録音した曲なのですが、誰の何て言う曲か全く解りません。ずっと気になってて、今まで色々な人に聞いても不明です。聞いたことのある様な声で(長渕剛さん、原田真二さんに似ている気がする・・?)男性です。歌い出しは♪あの頃、僕が作った歌は、みんな君に作ったんだ。楽しませてあげる事は何も、他に一つも出来ないから・・・♪で、サビは♪愛がない、愛がないって君は一人で泣いている(探してる?)。大丈夫、大丈夫さ、君の涙のタンク(ストック?)はまだ〜♪です。同時期に録音したのは、クイーンの「ラジオ・ガー・ガー」、渡辺典子さんの♪口移しにメルヘン下さい〜♪などです。偶然録音した曲ながら気に入っていました。勝手に曲名は「愛がない」かな?と思って色々検索もしましたが不明です。ちょっととぼけたような曲調でした。誰に聞いても解りません。どなたか是非情報を下さい。誰の何と言う曲なのでしょうか?お願いします。
 | 
          
            | 
 
 
 
 誰にも知られず息絶えてゆく
 | 04/04/26 ●04/04/23「誰にも知られず息絶えてゆく」を依頼した者です。
 やっぱりあんべさんの曲だったんですね。長年気になっていたので、本当にスッキリしました。
 入手は難しそうですが、中古屋やオークションを巡ってみたいと思います。
 どうもありがとうございました。
 
 04/04/24
 ●04/04/23 特別部門・教えてくださいの
 「誰にも知られず息絶えてゆく」の情報です。
 あんべ光俊であってますよ。
 「君の街では雪は降っているかい」というタイトルです。
 「HEARTS」の前のアルバムで81年にリリースされている「Born
            to be Wild」というアルバムに収録されています。
 
 04/04/23
 ●たぶん20年くらい前の曲です。
 
 「誰にも知られず息絶えてゆく どこかの街に降る雪に埋もれて
 たとえばこの俺は飲んだくれだから そんなつまらぬことを思うのさ」
 で始まり、サビは
 「いくつもの命 いくつもの愛 いくつもの旗の下 争いが
 もっと人間を好きになりたい ああ綺麗になりたいよ
 生きてるだけで 生きてるだけで 心はどこにある」
 だったと思います。うろ覚えなんですが。
 
 ずっとあんべ(安部)光俊さんのアルバム「HEARTS」の中の曲だと思い込んでいたんですが、どうも違うらしいうえ、安部さんの曲がどうかもわからなくなりました。
 どなたかご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。
 | 
          
            | 
 
 
 
 『あぁふたりは男〜という歌』
 | 04/04/24 ●その曲は私も覚えています。
 「スミちゃんとステゴザウルス」というグループが唄っていた
 「キャンパス・レポート もっとクリスタル」という曲だと思います。
 「ああふたりは男」で検索すると出てきます。
 
 ●バンド・ミュージシャン部門の「ス」にすでに情報がありますが、
 『あぁふたりは男〜という歌』は、
 すみちゃんとステゴザウルスの、「キャンパス・レポートもっとクリスタル(愛の屈折編)」という歌ではないでしょうか。
 企画もので、CD全集 「笑ケース」というのが現在発売されているようです。
 その中の1曲として入っているので、聴けるのではないでしょうか?
 
 ●私も覚えがあったので検索をかけてみましたところ
 すみちゃんとステゴザウルスの『キャンパス・レポートもっとクリスタル』という曲でした。
 こちらのHPのバンド・ミュージシャン部門スト〜にも掲載されてましたのでご確認ください。
 
 ●こんにちは。4/23掲載『あぁふたりは男〜という歌』ですが、それは「すみちゃんとステゴザウルス」の『キャンパスレポート〜もっとクリスタル』だと思います。
 すみちゃんとステゴザウルスは、その昔「まりちゃんズ」と言う、やはりコミック系のフォークグループだったメンバーが80年代に入ってから結成したグループで、いつ聴いてもくだらない音楽性で、いまだにファンは多いですよ。
 ちなみに、バンド・ミュージシャン部門の「ス(スト)」のところにも情報がありました。
 
 04/04/23
 ●こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂いております。
 実は昔、ラジオから聞いた曲がどうしても気になっているのですが題名や歌手名がわからないのです。 時期は昭和57年頃だと思われます。
 どこかの大学サークルのような人達がつくった歌で『あぁふたりは男〜男と男〜、禁じられた愛に燃える〜』という、トテツもない歌詞でした。(歌詞はキツいのですが、感じはコミックソングでした。)歌っている人は男性の二人以上のグループだったと思います。当時、中学生だった私は偶然ラジオから録音してしまったこの歌を聞いて、腰が抜けるほど驚いた記憶があります。
 もしご存じの方がいらしたら、どんな事でもいいのでおしえてください。
 どうぞ宜しくお願いいたします。
 | 
          
            | 
 
 
 
 東スポの歌
 | 04/04/22 ●東スポの歌を依頼していたものです。たくさんのご回答いただき、掲載いただいた管理者様はじめ皆様に感謝です。なぎら健壱
            さんだったんですね・・・。長年の疑問が解けて嬉しいです。さっそく探します。
 
 04/04/20
 ●こんにちは。
 その歌は なぎら健壱 の 「ラブユー東京スポーツ」
            です。
 
 ●たぶん、なぎら健壱の「ラブユー東京スポーツ」で間違いないと思います。
 歌詞の記入は端折りますが、サビの一部はおっしゃる通りです。
 
 「中毒」というベストアルバムにも入っています。今もまだ買えると思いますが...
 
 このキーワードで必ずヒットするサイトもあると思います。
 がんばってお探しください!!
 
 ●その歌詞かどうかは定かではないのですが、東スポの歌というと、なぎら健壱さんの「ラブユー東京スポーツ」ではないかと思われます。
 
 ●東スポの歌について。ご依頼者様のお探しの曲かどうかはわからないのですが、なぎら健壱さんが「ラブユー東京スポーツ」という歌を出されてましたよ。
 
 ●特別部門、04/04/19の「東スポの歌」の情報ですが・・・
 「なぎら健壱」の「ラヴユー東京スポーツ」だと思います。
 自分も1回ラジオで聞いた記憶が・・・
 
 たぶんこれでは?↓
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G5BN/
 249-7628538-9541132
 
 ●多分、答えが多いでしょうが
 なぎらけんいちの「ラブユー東京スポーツ」です、ベスト盤に収録されてますのでお聞きになってください。
 
 04/04/19
 ●はじめまして。毎日チェックしています。
 
 今回、どうしても知りたくなったのは、15年くらい?前、デーモン小暮さんの「オールナイトニッポン」(月曜、第一部)でやっていた東スポ?のコーナーでかかっていた曲です。こんな歌だったと思います。
 ♪ほかの新聞じゃ受け付けぬ なにがなんでも東スポさ♪
 
 あれから、東スポを買うたびにどうしても口ずさんでしまうのですが、どなたが歌っていらっしゃるのでしょう?橋幸夫さん風の曲調だったのですが・・・。
 CDになっていたら買いたいです。
 
 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
 | 
          
            | 
 
 
 
 真実と〜偽りの〜足音が〜聞こえる〜(近づく?)
 | 04/04/28 ●04/04/19付特別部門「真実と〜偽りの〜足音が〜聞こえる〜(近づく?)」について
 
 すぐ情報が来るかと思っていましたが、何も来ていないようなので回答します。
 これは1997年4月〜2000年9月に日本テレビ系で放送された「金田一少年の事件簿」の主題歌です。全148話中、139話目からの主題歌だったので、他の主題歌に比べて放送期間が短かったし、あまり記憶に残らなかったのかもしれませんね。
 確かに小室プロデュースでした。
 
 「Never Say Why, Never Say No」
 作詞:小室みつ子、前田たかひろ
 作曲:小室哲哉
 編曲:小室哲哉
 唄: 566 featuring 中野さゆり
 
 Sony Music Entertainment(Japan)Inc.から00年8月に発売されてます。
 確かCDに応募券が付いていて、送ると原作に登場できる権利とか、キャラクター商品プレゼントなどがありました。なので、一応CD持っていたりするのですが、この曲のあと中野さゆりさんはどこへ行ってしまったんでしょうね?(^_^;。
 「中野さゆり」で検索すると詳しい情報がありますのでそちらを参照下さい。
 
 04/04/19
 ●こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂いております。
 追跡の依頼をさせて頂きます。 3年程前の曲で、女の子のヴォーカルと男性のラッパーのユニット。 曲の歌い出しが「真実と〜偽りの〜足音が〜聞こえる〜(近づく?)」そしてラップ、、、「出口見つけるのは〜キ〜ミ〜」こんな感じなんですが、、、、小室プロデュースでたしか何かのアニメの主題歌だったと思います。 ここまで分っていながら、タイトルとグループ名が分りません。 どうぞ宜しくお願いいたします。
 | 
          
            | 
 
 
 
 「パンダのあかちゃん」という歌
 | 04/04/20 ●情報をくださった方、ありがとうございます。申し訳ありません。私が聞いたのは
 
 「パンダのあかちゃん 産まれたら やっぱりお目目黒いかな(ソロで)そうだよ
            僕も○○だよ」という歌です。(○○のとこはよく聞こえませんでした)3番くらいまであったと思います。パンダブームが始まった時に作られた歌だそうです。
 ごめんなさいね。
 
 04/04/18
 ●もしかしてこのような歌詞でしたか?(やや記憶が不確かですが)
 「♪パンダちゃんの赤ちゃん パンダちゃんの赤ちゃん
 こっちを振り向いてよ
 アバアバアバアバ スッコロリンと
 ころんじゃったよ アハアハン
 クマの赤ちゃんと ライオンの赤ちゃんが
 キョロリキョロリ コッソリコッソリ
 こっちを見てたよ♪」
 でしたら、おそらく「パンダちゃんの赤ちゃん」という曲ではないかと思います。渡辺宙明さん作曲で、1986年8月にコロムビアレコードからレコードが(CDではなく)リリースされています。
 その頃に、この曲のレコード発売のCMを観た記憶があります。(当時、日テレのアニメ『ドテラマン』の時間帯でした)
 
 04/04/17
 ●数年前ラジオで聞いた歌です。児童合唱団が歌ってる歌ですが、この歌のCDは発売されてるのでしょうか?
 | 
          
            | 
 
 
 
 同じクラスの〜君が〜しやはった
 | 04/04/16 ●お尋ねの曲はLaugh&Peaceの「ちょっときいてな」ではありませんか?
 「いーやや いーやや せーんせーにー ゆーたーろー」というフレーズが妙に印象に残っています。
 
 ●「♪いーやや いーやや せーんせーにー ゆーたーろー」
 この曲ですかね?これでしたら、Laugh &
            Peace Featuring 藤田陽子という方の「ちょっときいてな」です。
 視聴と全歌詞を発見しましたのでどうぞ→http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/LandP/
 
 ●依頼文の歌詞とはちょっと違いますが、ラフ&ピースの「ちょっときいてな」じゃないですか?
 「同じクラスのよしなり君…い〜やや、いやや…先生に言うたろ〜」と歌ってました。
 他にも名古屋弁バージョンなどがあります。
 
 ●laugh&peace(ラフアンドピース)の「ちょっときいてな」ではないでしょうか?
 歌詞が微妙に違う気もしますが、内容的にはそんな感じです。藤田陽子ちゃんがはんなりした声でラップっぽく唄ってます。CDは、ソニーから出てますよ。
 
 ●お探しの曲は「Laugh&Peace」(ラフアンドピース)と言うグループの「ちょっときいてな」と言う曲と思われます。
 
 ●それはLaugh&Peace featuring 藤田陽子の「ちょっときいてな」だと思います。
 「いけないんだ いけないんだ・・・」ではなく、「いーやーや いーやーや 先生に言うたーろー」です。
 
 04/04/15
 ●「同じクラスの〜君が〜しやはった いけないんだ
            いけないんだ 先生に言うたろ」と言う曲の名前か歌手を教えて頂けませんでしょうか?
 出来る限り探して見たのですが、見つかりませんでした。
 どうか宜しくお願い致します。
 | 
          
            | 
 
 
 
 空手チョップが飛び出せば・・・
 | 04/07/15 ●曲自体に関する情報では有りませんが、力道山が亡くなったのは昭和34年ではなく昭和38年です。12月8日に赤坂のクラブで刺され、15日に死去したようです。
 
 04/07/13
 ●音楽編04-04 2004年04月依頼分
 「空手チョップが飛び出せば・・・」
 
 唄・バスケットシューズ(西村繁伸・山田賢司・尾崎純也) 作詞・作曲 小泉正美
 
 「馬にしてみれば」のB面に「あゝ力道山」収録。('76年エレックレコード発売)
 
 ♪ 時は昭和の40年 8月6日の暑い夜
 不死身の王者力道山 ちんぴらの刃(やいば)にたおされる
 
 とても不思議な歌詞になっていますが、何故だかは私には解かりません。
 (実際に力道山が刺されたのは昭和34年12月8日、一週間後に死去。)
 
 04/04/20
 ●先日この歌詞で依頼をした者です。「嗚呼力道山」で間違いありません。あとは探すだけです。貴重な情報ありがとうございました。「チャンピオン太」の情報をくれた方、メロディーを思い出しました。お二方ともありがとうございました。
 
 04/04/16
 ●「レスラーの名前」の部分で食い違いがありますが、1962年放送の子ども向けテレビドラマ「チャンピオン太(ふとし)」の主題歌ではないかと思います。
 ↓歌詞はこちらで見られます。
 http://plaza8.mbn.or.jp/~60net/htm_fils/mail/mail29.htm#
 990817c
 
 ●この歌は小泉まさみの「嗚呼力道山」で確か1977年初め頃のリリースです。
 「空手チョップが飛び出せば、誰にも負けない力道山・・・」で始まり、以下(私はプロレスに詳しくないので間違いがあるかもしれませんが)「シャープ兄弟、ゼブラキッド、???ブラッシー、ポポブラジル・・・黒いタイツがなぎ倒す」、「反則負けの外人組にシャツを破かれる、おきしきな(レフリー)くじけず力道の手を挙げて、正義は死なずと教えてくれた・・・」、という歌詞を覚えています。
 
 04/04/15
 ●30年以上前の・・・・曲
 
 歌いだしが「空手チョップが飛び出せば・・・」という曲があったように記憶しています。アニメの主題歌?力道山の歌?どうしても思い出せません・・・。途中に「ジェス・オルテガ」「キング・コング」というレスラーの名前が入っていたような・・・?どなたかご存知ありませんか?
 | 
          
            | 
 
 
 
 もう泣かないで君らしくない(不明)朝の光が君を待ってる
 | 04/05/24 ●音楽編04-04 04/04/11
 もう泣かないで君らしくない(不明)朝の光が君を待ってる
 
 ひさびさに「追跡」をのぞいてみると、当方へのアンサーがあったことにビックリし、今頃になって慌ててお礼申し上げる次第です。おかげで決定的な手がかりを得ることが出来ました。情報提供、本当にどうもありがとうございました。
 
 04/05/14
 ●この曲は、LAZY LOU's BOOGIE(レイジー・ルーズ・ブギー)というバンドの「DEAR
            FRIEND」という曲で、歌詞は、
 「もう 泣かないで 君らしくない
 真っ白な頬を 濡らさないで
 朝の光が 君を待っている
 もう 泣かないで」と続きます。
 この曲は、アニメ「YAWARA!」のテーマソングだったようで、「YAWARA!
            SONGS!!」というアルバムに収録されています。
 このアルバムは私も持っていて、今でも入手が可能です。
 なお、レイジー・ルーズ・ブギーについては、このサイトの「バンド・ミュージシャン部門」のラ行「レ」に情報が載っています。
 
 04/05/04
 ●Lazy Lou's Boogieというバンドの同名のアルバム(91年 KITTY
            RECORDS KTCR-1086 おそらく廃盤)の4曲目に収められている「Dear
            Friend」という曲です。
 
 04/04/11
 ●’91年に関西テレビ深夜のコンサート情報番組−−「EVENT
            CLIP」を見て、何となく気になっていたのですが(1)女性ボーカルで(2)歌詞の一部『「おはよう」って言えたよ』『もう泣かないで君らしくない(不明)朝の光が君を待ってる』という部分のみはっきりと憶えているのですが、何というバンドの何という歌かご存じの方、いませんか?どうかよろしくお願いします。
 | 
          
            | 
 
 
 
 何が好きですか、嫌いですか、左ですか、右ですか
 | 04/04/14 ●先日「なにが好きですか、嫌いですか」に依頼を投稿したものですが、こんなに多くの情報を得られて大変恐縮しております。
 仙八先生の挿入歌だったのですね。
 サビの部分だけを思い出ししばらく悩んでました。
 多くの情報ありがとうございました。
 
 04/04/12
 ●夫婦フォークデュオダカーポの榊原まさとしさんのソロデビュー曲「不良少女白書」だと思われます。この曲はさだまさしさんの書きおろしで1981年7月にリリースされました。
 
 04/04/10
 ●ダ・カーポという夫婦デュオの旦那様のほう、榊原まさとしさんが歌った「不良少女白書」です。
 作詞、作曲はさだまさしさんで、TBSの仙八先生の挿入歌でした。懐かしい〜
 
 ●フォーク・デュオ  『ダ・カーポ』の 榊原まさとしさんがソロで歌った 『不良少女白書』だと思います。
 さだまさしさんが作詞・作曲をしました。
 
 ●これは、「不良少女白書」という曲です。1981年にレコードが発売されました。
 作詞・作曲はさだまさしさんで、歌は榊原まさとしさんです。
 さだまさしさんが歌ったものも、さださんのアルバムに収録されました。
 
 ●お探しの曲は榊原政利(字が違うかも)の「不良少女白書」という曲です。この方はダ・カーポというフォーク・デュオ(当時の呼び方です。今はもう死語ですね)の男性の方です(私の世代には「結婚するって本当ですか」という曲がとても馴染みのある曲です)。
 この「不良少女白書」は榊原氏がソロで活動した時のデビュー曲です。結構売れたのではなかったでしょうか。作詞作曲はさだまさしで、本人も後年セルフカヴァーされたと思います。
 
 ●「不良少女白書」榊原 政敏
 です。
 
 ●毎日楽しく拝見しています。
 04/04/08特別部門「何が好きですか、嫌いですか、左ですか、右ですか」ですが、これはさだまさし作詞・作曲の「不良少女白書」です。
 昭和56年にダ・カーポ(ドラマ「裸の大将」の主題歌「野に咲く花のように」を歌っていたお二人です)の片割れである榊原まさとしがシングルリリースし、またさだまさし自身もアルバム「昨日達・・・」でセルフカバーしています。
 1番のサビの部分が
 「何故 嫌いですか 何故 好きですか 左ですか 右ですか
 ああ聴こえない ああ届かない 自分の夢がわからない ああ」です。
 さだまさしの「昨日達・・・」なら今でも入手できると思います。
 
 ●これは、ダ・カーポの榊原まさとしさんの曲で、「不良少女白書」(1981年5月)です。さとう宗之さん主演の「仙八先生」の挿入歌でした。
 
 ●さだまさしさんの「不良少女白書」です。
 
 ●「何が好きですか、嫌いですか、左ですか、右ですか」についての情報です。
 これはさだまさしさんの「不良少女白書」という曲です。
 「2年B組仙八先生」の挿入歌だったと思います。
 
 −何が正しくて 何が嘘ですか
 −100じゃなければ 0ですか
 
 こんな歌詞だったはずです。切ない名曲ですよね。私も好きでした。
 
 ●さだまさし作詞・作曲で聴かれたのはダ・カーポの榊原まさとしさんがカバーされていたものだと思います。
 
 ●たくさんの情報が寄せられるでしょうが。
 。
 曲名は「不良少女白書」だと思いますが、歌っていた人は、ダ・カーポの榊原まさとしさんか、さだまさしさんのどちらかです。
 作詞作曲はさだまさしさんで、榊原まさとしさんに提供したようです。
 榊原まさとしさんの方は、ドラマ「仙八先生」の挿入歌だったようです。
 
 ●懐かしい〜!。榊原まさとしさん(ダ・カーポ)の「不良少女白書」です。さだまさしさんの作品で、1981年に発売になってます。ちょうど昨晩、古いカセットを整理しつつ聴いてました。ちょっぴり奇遇ですね。
 
 ●『何が好きですか 嫌いですか・・・』という歌詞のある歌についてです。
 これは さだまさしさんの『不良少女白書』という曲と思われます。1981年に発売されたアルバム「昨日達」に収録されていました。
 さだまさし全曲歌詞集というサイトに 歌詞が上がっていますので ご確認ください。
 http://www.cai-insect.jp/sada/
 
 ●この曲は榊原まさとしさんの「不良少女白書」です。
 当時榊原さんはフォークデュオ「ダ・カーポ」としての活動を休止、この曲はソロ活動の第一弾で、TVドラマ「2年B組仙八先生」の挿入歌としても使われました。
 作詞作曲はさだまさしさんで、さださんのセルフカバー版もあります。
 
 ●さだまさし さんの、「不良少女白書」と言う歌に間違いないです。
 「昨日達」(イェスタディズ)と言うアルバムの中の一曲です。
 こちらのサイトで歌詞が確認できますので、ご参考までに。
 ↓
 www.cai-insect.jp/sada/
 
 ●これは、「結婚するって本当ですか」でお馴染みの夫婦デュオ「ダ・カーポ」の榊原まさとしさんの歌った「不良少女白書」です。オリコン最高位24位でしたが、ロングセラーで、18万枚売れました。
 作詞作曲はさだまさしさんです。
 
 ●榊原まさとし(「ダ・カーポ」のダンナさんの方)さんの「不良少女白書」という曲だと思います。
 1981年リリースで、作詞作曲はさだまさしさんです。
 
 ●この曲はダ・カーポで有名な榊原まさとしさんの1981年に発売した「不良少女白書」という曲で作詞・作曲者のさだまさしさんも歌っています。
 ちなみに榊原さんの方はTBSの「2年B組仙八先生」の挿入歌としても使われていました。
 
 ●4/9特別部門依頼「何が好きですか、嫌いですか、左ですか、右ですか」について
 
 おそらく山のように情報が来ていると思いますが、作詞・作曲:さだまさし、歌:榊原まさとし(元ダカーポ)の「不良少女白書」です。
 ドラマ「2年B組仙八先生」の劇中歌としてヒットしました。
 さだまさしによるセルフカバー版がアルバム「昨日達(イエスタデイズ)」に収録されています。
 
 ●それは、さだまさしの「不良少女白書」です。金八先生の挿入歌として使われていたような記憶があります。
 
 ●今年でデビュー30周年を迎える夫婦デュオ「ダ・カーポ」の榊原まさとしさんのソロ・ナンバー「不良少女白書」ですね。
 作詞・作曲はさだまさしさん。
 1981年、TBSのドラマ「2年B組仙八先生」で1度だけ挿入歌として使われたのが印象に残っています。
 
 歌詞を載せたサイトは見つけられませんでしたが、私が記憶している限りでは
 「なぜ好きですか なぜ嫌いですか 左ですか右ですかああ聞こえない ああ届かない 自分の夢がわからないああ……」というサビでした。
 
 ●♪何が好きですか、嫌いですか〜
 
 という曲ですが、榊原まさとしさん(夫婦デュオ・ダカーポのだんなさんのソロ)の「不良少女白書」で、間違いないと思います。
 この曲の作詞作曲は確か、さだまさしさんです。当時「金八先生シリーズ」のどれかで劇中よくかかっていました。
 私もこの質問を読んだ瞬間に中学生時代の鬱々とした当時を思い出し、とても切なくなってしまいました。歌詞のほうなんですが… たしか「何故好きですか? 何故嫌いですか? 左ですか右ですか? あぁ聞こえない あぁ届かない 自分の夢が分からない あぁ〜」だったと思うのですが。(俺もしかして2番歌ってる?)
 「♪人には黒く見えるカラスが、自分には白く見えてしまう…」のところがとっても痛くて切なくてとても印象に残っています。
 
 ●お尋ねの曲は、さだまさしの「不良少女白書」です。
 ご本人も歌ってらっしゃいますが、さだまさしの声じゃなければ、榊原まさとし(ダ・カーポでもあります)のバージョンではないかと思われます。
 
 ●さだまさしさんの不良少女白書です。歌詞は正しくは"何故嫌いですか、何故好きですか、左ですか、右ですか、ああ聞こえない、ああ、届かない、自分の夢が分からない、ああ。"です。
 
 ●040409新着情報の「何が好きですか、嫌いですか、〜」という曲ですが、「さだまさし」さんの曲です。
 申し訳ありませんが、曲名を思い出せませんが、「昨日達(イエスタデイズ)」というベスト盤の中に入っています。
 参考にしていただければ幸いです。
 
 ●お尋ねの曲は、ダ・カーポの榊原まさとしさんの「不良少女白書」です。
 TBS「仙八先生」の中で挿入歌としても使われました。
 作詞・作曲はさだまさしさんだったと思います。
 
 ●お探しの曲は榊原まさとしさんの「不良少女白書」です。
 (作曲をしたのはさだまさしさんです。)
 榊原さんはフォークデュオ「ダ・カーポ」というグループのメンバーで、この曲はソロとしてはじめて発表された曲だそうです。
 
 「2年B組仙八先生」で何度か挿入歌として使われた事がよく知られています。
 
 「何が好きですか、嫌いですか、左ですか、右ですか」は正しくは「何故嫌いですか、何故好きですか」です。
 
 ●4月9日掲載:何が好きですか、嫌いですか、左ですか、右ですかについての情報です。
 
 この曲は、「不良少女白書」です。
 榊原まさとし さんが歌っていました。
 作詞作曲はさだまさし さんです。
 ♪何が正しくて何が嘘ですか? 100じゃなければゼロですか?♪
 これらの歌詞がとても印象深く、私の心にも残っている1曲です。
 
 04/04/09
 ●20年以上前の曲なのですが、誰が歌っていて、何という曲かわかりません。
 フォーク調の曲で、男性だと思いました。
 サビの部分が
 何が好きですか、嫌いですか、左ですか、右ですか、
 わかならい、わからない、自分の夢がわからない
 という感じの歌詞だったと思われます。
 よろしくお願いいたします。
 | 
          
            | 
 
 
 
 「花祭り」という曲
 
 
 | 04/04/08 ●いつも楽しく、拝見させていただいてます。
 
 お探しの曲かどうか分かりませんでしたが、少し思い当たる曲があったので、紹介します。
 石井竜也さんが、石井ビューティー名義で発売した、「花まつり」という曲ではないでしょうか。
 この曲は、ポンキッキーズでかかっていました。
 シングル発売もしていると思われます。また、ポンキッキーズのCDにも入っていると思うので、確認してみてはいかがでしょうか。
 簡単な情報ですいませんm(-_-)m
 
 ●自信ないけど、石井ビューティーの「花まつり」かな?ポンキッキーズの曲。
 
 ●これは情報殺到かと思いますが、おそらく石井ビューティーの「花まつり」ではないでしょうか?ブームっぽいといえば、そんな気もします。元米米クラブの石井竜也さんがポンキッキーズで歌っていました。
 
 ●こんばんわ、いつも楽しく拝見しております。
 
 さて、4月7日掲載の
 
 「おそらく男性(もしくはグループ)歌手のポップスで
 『花祭り』という曲」
 
 ですが、もしかしたら石井竜也氏が「石井ビューティー」名義で1998年7月に発売した「花まつり」ではないでしょうか。
 今現在はどうやら生産中止になっているようですが。
 「ポンキッキーズ」でも使われていました。
 どうでしょうか。
 
 ●多分98年7月に石井竜也さんが『石井ビューティー』名義で出された『花まつり』だと思います。
 確か当時『ポンキッキーズ』でよくかかっていました。
 盆踊り向けな楽曲で、98、99年あたりで各地の盆踊りの曲として使われたという記事を見た記憶があります。
 『yahoo!ミュージック』で『石井竜也』で検索をかけると、品番などの詳しい情報がでてきます。
 ただ、リリース年代的にCDは廃盤の可能性が高そうです…
 が、ソニーミュージックの石井氏のサイトで視聴は出来ませんが楽曲ダウンロードはできるようです。
 http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/tatuya/nipops/
 
 04/04/07
 ●桜の時期ということで思い出したのですが、おそらく男性(もしくはグループ)歌手のポップスで「花祭り」という曲があると思うのですが、3年ほど探し続けてもまだ誰の歌か分からない状態です。THE
            BOOMっぽい雰囲気の曲でした。
 知っているかたがおられましたら、情報をよろしくお願いいたします。
 | 
          
            | 
 
 
 
 高野寛さんの曲のタイトル
 
 
 | 04/04/20 ●4/5に投稿した、高野寛さんの曲を依頼したものです。お返事が大変遅れて申し訳ありません。というのもその曲が入ってるCDが見つからなかったもので・・・。昨日聴きました!!皆さんから寄せられた情報で間違いありません。7年ぶりにその曲を聴けて感激です\(T▽T)/今も聴いてます。
 この曲は私にとってとても思い出深い、たいせつな曲です。憧れの先輩が卒業して、もうなかなか会えないという状態になってしまった時に偶然流れた曲なんです。依頼した時に載せたとおり、「2年ぶりに会った君はきれい」と思い込んでいたため、当時中1だった私は「高校に入ったら同じ高校かもしれないからそれまできれいになるぞ!!」と決心したものです(^-^;結局違う学校に行きましたが・・・。
 長くなってしまいましたが、この度は本当にありがとうございました。このご恩は忘れません!
 
 04/04/08
 ●卒業特集とか歌詞の一部から察するに
 高野 寛-のデビューアルバム「 hullo hulloa」の中の曲で
 「See You Again」ではないかと思います。
 また、歌詞の一部は「久しぶりの君はきっときれい」ではないかと考えられます。
 
 04/04/06
 ●この曲の曲名は「SEE YOU AGAIN」です。
 「虹の都へ」がヒットする前にリリースされた曲なので1980年代後半の作品だと思います。
 15年近く経った今でも鑑賞に堪えうる曲をたくさん生み出している高野さんはすごい人だと思います。
 
 ●恐らくすごいたくさんの情報が寄せられると思うのですが、「SEE
            YOU AGAIN」ではないですか?
 書かれている歌詞がチョット違うのですが、「久しぶりの 君はとてもきれい」という歌詞があります。
 中学生の頃、歌詞と自分がすごく重なって感じたこともあり、今でも大好きな曲です。
 昨日も久し振りに思い出して歌っていたばかりでした(笑)
 
 ●こんばんは。
 
 4/5の特別部門追跡依頼に、「高野寛さんの曲のタイトル」の追跡依頼が載っていましたので、ご報告させていただきます。
 
 おそらく、「See You Again」という曲ではないかと思います。
 歌詞が微妙に違うのですが、歌詞の中に
 「もう2年も 君を笑わせてた僕」というフレーズと、
 「久しぶりの 君はとても(きっと)きれい」(←サビの部分です)
 というフレーズが出てきますので、多分この曲だと思います。
 確かに卒業特集のリクエストでかかりそうな曲ですね。
 
 ちなみに、高野寛さんのデビューシングルでもあり、
 88年のデビューアルバム「Hullo Hulloa」、
 90年のミニアルバム「Better Than New」、
 92年のベストアルバム「Timeless Piece」(いずれも東芝EMI)に収録されています。
 
 それでは、宜しくお願い致します。
 
 ●ちょっと歌詞が違うかもしれませんが「SEE YOU AGEIN」ではないかと思います。
 「君はきれい」「二年」というフレーズが入っています。
 「Hullo Hulloa」もしくはベストアルバム「Timeless Piece」に収録されています。
 
 ●歌詞が少し違うのですが・・手掛かりになればと思い投稿します。
 題名『SEE YOU AGAIN』
 依頼されていた歌詞と少し似てると思ったもので・・。
 違ってたら済みません。
 
 04/04/05
 ●7年前に、ラジオで流れていたのですが、高野寛さんの曲のタイトルを探しています。歌詞の一部に
 “二年後に会った君はきれい”
 というものです。ラジオでは卒業特集の中で、リクエストとして流れてました。
 よろしくお願いします。
 |